製品企画・開発
- 藤田 彩子Fujita Ayako
- HUDソリューション開発部 先端HUD開発1
新潟大学大学院 自然科学研究科 卒業
2012年 新卒入社
01,仕事の内容
次世代を見据えた、
設計や技術開発。
日本精機の計器事業では、メータやヘッドアップディスプレイを開発・製造して、社会の安全と安心に貢献することをめざしています。開発部は、10年後20年後の将来、日本精機を支える製品や技術を開発する部門であり、「見えないものを見えるようにし、安心と感動を提供する」をコンセプトに開発に取り組んでいます。私が関わっているのは次世代ヘッドアップディスプレイ。光学設計や新規要素技術開発を担当しています。先進技術を用いる関係上、未知の分野を扱うことも多く、原理が分からないことや、どんな課題があるのかも分からないといった状態の案件もあります。そんな状態から何かひとつでも明らかにできた時、やりがいや面白さを感じます。

02,今後の目標
専門性を広げ、
新しい提案に繋げたい。
一番印象に残っているのは、自分が初めて設計した次世代ヘッドアップディスプレイをお客さまに納品し、実験車に搭載して評価してもらえた時です。光学設計は初めての経験で、大きなプレッシャーと不安を感じましたが、先輩の指導や周りのフォローのおかげで完成させることができました。実際に車に載せて表示を見ることで、まだ世の中にない新しいものを作っているんだという実感を得ることができ、直接お客さまの声を聞くことで、もっと良いものを作りたいと思うようになりました。今後は経験のない分野も積極的に学んで自分の専門性を広げ、新しい提案ができるようになりたいです。また、これまで得たことを後輩に伝えられるようにもなりたいです。

Q&A/質問でわかる日本精機社員
- 学生と社会人の違いはどんなところだと思いますか?
- 責任の重さ。
- 趣味(最近ハマっていることなど)を教えてください。
- パン屋めぐり。
- 入社して感じたギャップがあれば教えてください。
- 上司や先輩と話しやすく、想像以上に風通しが良かったです。
- 好きな言葉を教えてください。
- 腹が減っては戦ができぬ。
- 日本精機の社員はどのような人物が多いですか?
- その分野のプロフェッショナル、といった方が多いです。
- 日本精機を一言で表現するとどんな会社ですか?
- 柔軟な会社。
