家族で日帰り旅行をしたときの写真です。
シンデレラ城のモデルとなった城の一つで、 ミュンヘンから1時間半程度で到着。お城まで登る道沿いの紅葉がとても綺麗でしたので、そこで記念にパシャリ。
試作・設計
- 小口 慎二Oguchi Shinji
- Nippon Seiki (Europe)B.V. 出向
信州大学 工学部 機械システム工学科 卒業
2014年 キャリア入社
01,仕事の内容
ヨーロッパと日本を繋ぐ
エンジニア。
ヘッドアップディスプレイの設計開発に携わっています。欧州圏の顧客と、設計拠点である日本とを繋ぐブリッジエンジニアという役割です。2014年にキャリア採用で入社し、欧州顧客向けの開発・量産業務に携わりました。前職と分野の異なる業界なので新しい知識が必要でしたが、社内研修や、同僚・先輩たちの指導のもとで無理なくインプットすることができました。そして2017年3月から、NSEU ミュンヘンオフィスへ出向。国際色豊かな職場環境は、新しい気づきと観点をあたえてくれました。また、お客さまとの技術的な議論からは、新しい知見を得られています。異国・異文化での業務は簡単ではありませんが、多くの刺激を受けることで自身の成長ややりがいを感じています。

02,今後の目標
変化する業界の中で、
成長を遂げたい。
車載製品は非常に高い信頼性が求められますが、NSでは、業界の中で培われてきた確かな技術力を学べます。そして、海外で働き、日本ではできない様々な経験を得る機会もあります。また、ヘッドアップディスプレイという製品に関われることも大きな魅力です。ドライバーが最も頻繁に、そして長時間見るものの一つが、ヘッドアップディスプレイの表示像です。初めて見た人には驚きを与え、ドライバーをサポートし、時に救うこともあるかもしれません。自身の成長ややりがいを感じる一方で、自動車業界が大きな変化・成長を遂げる中、私も成長を続ける必要性を感じています。スキルに磨きをかけ、それを活用し、顧客・エンドユーザーの満足に繋げられるよう、邁進していきたいと思います。

ノイシュバンシュタイン城下

Q&A/質問でわかる日本精機社員
- 休日の過ごし方を教えてください。
- 土曜日は買い物です!(日曜・祭日はお店が休み)。
- 学生と社会人の違いはどんなところだと思いますか?
- Outputに質が求められ、責任が伴う。
- 趣味(最近ハマっていることなど)を教えてください。
- 筋トレ、始めました。
- 入社して感じたギャップがあれば教えてください。
- 幅広く、充実した教育が受けられる。
- 日本精機の社員はどのような人物が多いですか?
- 堅実。
- 日本精機を一言で表現するとどんな会社ですか?
- 水滴石穿(すいてきせきせん)。
