製造・量産
- 長部 太紀Osabe Taiki
- 生産性改革推進部 生産性改革
2009年新卒入社
01,仕事の内容
生産性を高める
仕組みをつくる
生産性改革推進部に所属しています。ここは、直接製造に関わるのではなく、生産性を向上させるための手法を開発したり、海外のグループ各社が同じ品質レベルを実現するための基準を作成したりする部署。その中でも私は、全社工場の主要な情報を一元管理し、リアルタイムで共有するためのシステム作成を担当しています。今までで特に印象深かったのが、インドでの仕事。現地法人でシステム導入したのですが、インドスタッフとの英語を使ったコミュニケーションに戸惑いながら、言葉が通じないもどかしさを乗り越え、やりきることができました。

02,今後の目標
多様な専門性を
吸収したい
ここは入社してから2つ目の部署。最初は工場内の組立設備を設計・制作する設計技術部に所属。その中で、ムーブメント、センサ、ヘッドアップディスプレイと様々な組立設備を担当していました。今までは金額や納期といった条件が決まっている中での仕事でしたが、現在の部署はそういった枠組み自体を作り変えることが使命。機械設計のエンジニアとしてのバックボーンを持ちながら、多様な専門性を吸収することが目標です。当社は世界展開しているため、海外出張や駐在の機会が多く、グローバルに活躍できることが魅力。コミュニケーション能力に優れた人が活躍できる環境です。

Q&A/質問でわかる日本精機社員
- 休日の過ごし方を教えてください。
- 子どもと散歩、時々スポーツ。
- 学生と社会人の違いはどんなところだと思いますか?
- 時間(納期)の感覚。
- 趣味(最近ハマっていることなど)を教えてください。
- テニス、ゴルフ。
- 入社して感じたギャップがあれば教えてください。
- 製品を作るためのプロセス・基準・書類の多さ。
- 好きな言葉を教えてください。
- やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
- 日本精機を一言で表現するとどんな会社ですか?
- キャリアを応援してくれる会社。
