試作・設計
- 宮口 庸子Miyaguchi Youko
- ソフトウエアPF設計部
統合CP開発
金沢大学 工学部 物質化学工学科 卒業
2006年 キャリア入社
01,仕事の内容
ソフトウェアの仕様を
決めるリーダー。
結婚を機に新潟へ来て、キャリア採用で入社しました。昨年までは、メータに採用するソフトウェアの仕様を決める機種リーダーとして働いていました。その間に第2子が生まれ、産休・育休を取りましたが、仕事を辞めるという選択肢はなく、絶対に働き続けたいと考えていました。復帰後は、フレックス制度を使って早めに出社したりしながら、仕事と子育ての両立ができています。周囲の理解もあり、サポートをしてもらえるので、そのことも大きな支えとなりました。以前働いていたソフトウェア会社はとても忙しく、始発の電車で出勤して最終で帰宅するような日々だったので、その環境では育児は難しかったと思います。現在の課に異動になってからは、全メーカー機種で採用可能な標準ソフトウェアの開発と運用を担当しています。

02,今後の目標
10年後には、
欧米駐在を経験したい。
以前、担当した機種を携えて海外出張をした際に、語学力の足りなさを痛感しました。日本精機には、社内にネイティブの語学教師が常駐していますし、語学学校で格安で学べる制度もあり、意欲さえあれば英語や中国語を学べる環境が整っています。私は英語力を伸ばし、10年後には欧米駐在をすることを目標にしています。また、一般職の中でもスキルなどに応じて階級(グレード)があります。部内方針も推進され、目標を達成すると必ず評価に繋がることも当社の魅力です。業務目標の達成度などによってグレードも上がっていきますので、達成感と充実感があります。英語の学習に加え、より高い業務目標を達成することでグレードアップも果たしたいです。

Q&A/質問でわかる日本精機社員
- 休日の過ごし方を教えてください。
- 一週間分のおかずの準備、おうちでできるエクササイズなどです。晴れていれば、初級レベルの山に登ります。
- 学生と社会人の違いはどんなところだと思いますか?
- 社会人は、自分のミスが自分の責任だけに留まらず、会社の責任になります。会社の信用を落とすなど影響があることを忘れてはいけません。
- 入社して感じたギャップがあれば教えてください。
- (中途採用なので)前の会社と比較し、設計プロセスが細かく規定されていて、設計資料を作成するのが大変でした。
- 好きな言葉を教えてください。
- 本当に分かっていることは、分からないということだけ。(全てを理解することはできないということ)。
- 日本精機の社員はどのような人物が多いですか?
- 思ったことをすぐ言葉にせず、心の中で温めるタイプの人。
- 日本精機を一言で表現するとどんな会社ですか?
- 質実簡迅。
