自己株式の消却完了に関するお知らせ
詳しくは、PDFファイルをご覧ください。
当社・日本精機株式会社は、がんに対して従業員の健康を守るために積極的に取り組んでいる企業として、3月7日付けで『令和6年度がん対策推進優良企業』の表彰を受けました。
この表彰は、厚生労働省が推進する「がん対策推進企業等連携事業(がん対策推進企業アクション)」の一環として行われています。当社は、2024年からこの事業の推進パートナー企業として登録し、がん検診受診率向上等を目指すプロジェクトに参加しており、このたび初めて「がん対策推進優良企業」として表彰されました。
がん予防・早期発見に関するeラーニングの受講、社員へのがんアンケート、がん検診に伴う会社の費用負担など、当社が実施する各種の取り組みがこの表彰につながったものと考えられます。
〇取り組み事例:社内調査で多かった「女性がん」への予防・啓発活動
女性がんは発症年齢が若く、子育て世代や働く世代に多いがんです。
この予防・啓発のため、当社では、乳がんの自己触診モデルを女性更衣室に設置して自己触診の啓発を図っているほか、自己負担なしで就業時間中に女性がん検診が受けられるよう巡回バスによる女性がん検診を行っています。
▼乳がんの啓発展示
▼会社敷地内で巡回バスによる女性がん検診を実施
わたしたち日本精機グループは、これからも健康経営に関する取り組みを、ESG(環境・社会・法令遵守)・SDGs(持続可能な開発目標)活動に合わせて推進することで、持続可能な社会の発展に貢献してまいります。
【参考リンク】
・がん対策推進企業アクション
・日本精機株式会社|ニュース|『がん対策推進企業アクション・推進パートナー企業』に登録 ~ヘルスリテラシーを向上し がん検診の受診率向上と、治療と仕事の両立支援の推進
当社連結子会社である日精儀器科技(上海)有限公司は、東風本田汽車有限公司様によるサプライヤー大会において、2月27日、『量産保障優秀サプライヤー賞』を受賞しました。
【写真:右から5番目:日精儀器科技(上海)有限公司の浅井総経理】
サプライヤー大会の式典では、Q:品質保障賞、C:コスト管理賞、D:量産保障賞の分野において優れた会社が表彰され、日精儀器科技(上海)有限公司は、量産保障優秀サプライヤーの1社として受賞しました。東風本田汽車有限公司様の生産体制と生産計画に追従し、すべての機種において納期通りに不具合無く供給を行い、又、お客様とコミュニケーション良くタイムリーに対応できたことが評価されたものと受けとめています。
私たち日本精機グループは、これからもお客様と共に、更なる発展に貢献できるよう努めてまいります。
【受賞したトロフィー】
当社・日本精機株式会社(本社:新潟県長岡市、社長:佐藤浩一)は、2025年4月1日から、東京都北区田端にある既存の営業・設計・開発・企画等に関する拠点「東京営業所」「東京テクニカルセンター」「東京R&Dセンター」をまとめ、「東京本社」に改称します。併せて、新たにIR活動や人事、購買に関する機能を追加します。
今回の変更は、地理的利便性の向上により事業効率をさらに高めるとともに、首都圏における認知度を強化することを目的とするもので、これにより日本精機株式会社は新潟県長岡市の本社と東京本社の二本社体制を取ることになります。
▼東京本社所在地となる田端ASUKAタワー
新たな東京本社では、これまでの営業・設計・開発・企画等業務に加え、以下の業務を行います。
・投資家に向けたIR活動等
・首都圏での人事採用活動等
・設計部門と連携した開発購買活動等
なお、本件により当社の組織・体制や長岡市内の本社の機能に大幅な変更はありません。
今後、当社は長岡市所在の本社と東京本社を拠点に、両拠点の機能を強化しながら、さらなるスピード感をもって事業に取り組むとともに、首都圏における認知度向上に努めることで、企業価値を高め、より一層の事業の推進に努めてまいります。
<東京本社 概要>
・改称予定日:2025年4月1日
・所在地:東京都北区田端6-1-1 田端ASUKAタワー4階・6階
※既存の東京営業所・東京テクニカルセンター・東京R&Dセンターと同一
・設置部門:営業、設計、開発、新規ビジネス企画、経営企画、人事、購買
・従業員数:171人
・面積:590.06坪
【関連ニュース】(閲覧には期限がある場合があります)
・日本経済新聞 電子版「日本精機、東京にも本社機能 4月から2本社体制」
・日刊自動車新聞「日本精機、2025年4月に都内3拠点統合し「東京本社」に改称」
・日刊工業新聞 電子版「日本精機、新潟・東京2本社体制に 首都圏で事業増強」
・新潟日報デジタルプラス「日本精機(新潟県長岡市)が東京拠点強化!東京本社に改称 4月から2本社体制、首都圏での認知拡大狙う」
当社・日本精機株式会社および当社関係会社NS・コンピュータサービスは、2025年3月1日~2日にアオーレ長岡(新潟県長岡市)で開催された『長岡ものづくりフェア2025』に出展しました。
『長岡ものづくりフェア』は、当社の本社所在地である長岡市のものづくり企業・団体が多数出展する体験イベントです。地域の子どもたちやその保護者に、国内・世界に誇る長岡のものづくり技術を知ってもらうことや、ものづくりの楽しさを体験してもらうことなどを目的としています。会場には二日間で計53の企業・団体がブース出展し、ものづくり体験を楽しむ親子連れなどでにぎわいました。
3月1日(土)に出展した当社のブースでは、車・バイクのメーターやヘッドアップディスプレイ製品に加え、「未来の車のコックピット」として、開発中のウインドシールドディスプレイを搭載した実車を展示しました。
▼当社展示ブース(手前左:メーター、手前右:ヘッドアップディスプレイ)
▼ウインドシールドディスプレイを搭載した実車
▼たくさんの子供たちが当社ブースを訪れてくれました。
▼実車に乗って「未来の車のコックピット」を体験する子供たち
▼親子でウインドシールドディスプレイやヘッドアップディスプレイを体験
また、3月2日(日)に出展したNS・コンピュータサービス社は、小学生向けプログラミング教室『p.g.camp (ピー・ジー・キャンプ)』として体験ブース『小さなルンバ「Root」でお絵描きプログラミング!』を設置しました。ブースでは、子供たちが真剣な様子でロボットをプログラミングで動かし、絵を描いている様子が見られました。
わたしたち日本精機グループは、新たな価値創造の事業機会やイノベーションの更なる創出を目指し、社会に貢献してまいります。そして、SDGs・ESG(環境・社会・企業統治)の分野においても、地域社会への貢献・人づくり活動に取り組むべく、様々な事業を通じて社会課題の解決に努めます。また、地域に親しまれる企業を目指し、安心と感動に満ちた未来の実現とともに、地域の活性化・発展にも貢献してまいります。
ブースを訪れていただいた来場者の皆さま、誠にありがとうございました。
▼日本精機ブース 対応メンバー
【参考リンク】
・長岡市ウェブサイト「長岡ものづくりフェア2025」を開催します
・NS・コンピュータサービス社 ウェブサイトお知らせ | 『長岡ものづくりフェア2025』にプログラミング教室p.g.campが出展しました
当社・日本精機株式会社は、2026年度の新卒採用活動を開始します。
下記URLよりエントリー頂くと、会社説明会の開催情報など、選考に関するご案内をお届けします。
また、当社リクルートサイトには「先輩社員のインタビュー」や「データで知る日本精機」など多数の情報をアップしています。
・日本精機リクルートサイト
企業情報は、この日本精機ウェブサイトにもアップしていますので、最新の事業内容やニュースについてもご確認ください。
・日本精機ウェブサイト
学生の皆様にお会いできることを、私たち日本精機は、楽しみにしています。